1年間のふるさと納税をまとめたデータファイルのダウンロードが可能です。
e-taxで寄付を1件ずつ入力する手間を省け、スムーズに申請ができるサービスとなります。
Q.「寄附金控除に関する証明書」はどのような形式でダウンロードできますか。
※チョイススマート確定申告(証明書発行)のその他FAQ、詳細はこちらのページでご案内しています。
Q.「寄附金控除に関する証明書(XMLデータ)」はどこで利用できますか。
Q. XMLファイルは紙に印刷して、確定申告に利用できますか?
ダウンロードした状態では、紙での確定申告はご利用いただけません。
Q.プリンターがない場合はどうしたらいいですか?
インターネット経由でプリントアウトをする、コンビニ(一部店舗を除く)サービスがございます。
▼
ネットワークプリントサービス※外部サイト 対応:セイコーマート、ファミリーマート、ローソン等
Q.「寄附金控除に関する証明書」が無くても、確定申告書等作成コーナー・e-Taxで確定申告できますか。
無くても今まで通り、送付された寄付金受領証明書で確定申告ができます。
寄付金受領証明書の内容を、確定申告書等作成コーナーに手動入力で申告できます。
Q.今後も自治体が発行する「寄附金受領証明書」で確定申告はできますか?
ご利用いただけます。今後も寄付金受領証明書は自治体からも発行される予定です。
申告方法はご都合にあわせてお選びいただけます。
XMLデータと併用利用もできます。 寄付金受領証明書のみ手動入力してください。
Q.「寄附金控除に関する証明書」の利用に条件はありますか?
ふるさとチョイスの会員が対象です。退会すると証明書をダウンロードできなくなります。
証明書の名義である会員姓名のご登録があり、同一名義の寄付履歴のみであることが条件です。
当てはまらない場合は発行申し込みボタンが表示されません。
※姓名修正後に発行ボタン表示がされ押した場合、完了画面の表示のみで発行はされません。
Q.ふるさとチョイスでのすべての寄付が「寄附金控除に関する証明書」に記載されますか?
ふるさとチョイスにログインして寄付されたすべての履歴が記載されます。
ふるさとチョイスのGCF・災害支援の寄付もふるさと納税扱いのため、掲載されます。
Q.ふるさとチョイス以外での寄付は証明書に掲載されますか。
掲載されません。またふるさとチョイス未ログインの場合も掲載できません。
他サイト発行データも併用添付できるので、XMLデータを2つアップロードしてください。
Q.証明書はすぐにダウンロードできますか。
すぐにはダウンロードできません。土日祝日を除いた1~2営業日後の朝8時に発行されます。
寄付者様にはご登録のメールアドレスに発行完了通知メールが届きます。
(タイトル:[ふるさとチョイス]2021年分の寄附金控除に関する証明書の発行通知)
Q.「寄附金控除に関する証明書」はどこからダウンロードできますか?
「マイページ>チョイススマート確定申告ページ」から証明書ファイル発行をお申し込みください。
土日祝を除いた2営業日以内にダウンロードができるようになります。
「電子ポストに進むボタン」が表示され、電子ポストページに進みダウンロードができます。
Q.申告を後からする場合、いつまで遡って利用できますか?
XMLファイルを発行済みであれば、電子ポストより5年間何度でもダウンロード可能です。
退会すると証明書をダウンロードできなくなります。
Q.「寄附金控除に関する証明書」は2021年以前も含めて利用できますか?
2021年以前の証明書は発行できません。
2022年2月の確定申告(2021年1~12月分の寄付)からご利用いただけます。
Q.引っ越したのですが、証明書を発行するためにすることはありますか
「ふるさとチョイスの寄附金控除に関する証明書」では住所の記載はありません。
そのため、寄付者様が対応することなくご利用いただけます。(
PDF(例) 国税庁認可済)