ふるさとチョイス会員様で、ログインして寄付した1年の履歴がデータファイル化されます。
データファイルの発行には数日かかります。
発行スケジュールは以下の見込みです。
・8~16時前に申請 翌日~3営業日後の朝8時頃
・16時以降の申請 2~4営業日後の朝8時頃
※1~3月:16時までの申請で翌日~3日後の朝8時頃
■証明書・寄付履歴の決済情報相違による「修正・再発行」について
自治体で処理後、再発行も同様に1~3営業日かかります。再度発行通知メールが届きます。
※証明書の発行手続き前は、自治体側で修正しても修正発行通知メールは届きません。
■電子ポストの使い方について
2.「電子ポストへ進む」を選択
3.「202●年分の寄附金控除に関する 証明書発行のお知らせ」を開く
4.お知らせ文章の下にある「寄附金控除に関する証明書(XMLデータ)」を選択
5.保存先を確認しダウンロ ードする(ファイル名に202●年を入れることをお勧めします)
※電子ポスト右上「?」ボタンでも使い方が表示されます。
※証明書の印刷イメージはプレビューにてご確認いただけます。
※証明書発行前は「電子ポスト」は表示されません。
※退会されない限り、発行から5年間何度でもダウンロード可能です。
※発行はe-Taxアップ用プログラムデータ形式のため、印刷の際は次項をご確認ください。
e-Tax(電子申告)添付用データのため、そのままでは印刷用表示や印刷はできません。
電子ポスト内のプレビュー表示は発行内容確認画面です。
※プレビュー画面を印刷した場合、白紙で出力されます
プレビュー画面を印刷してもQRコードがないため、確定申告には提出利用できません。
パソコン専用アプリでのデータ変換が必要です。詳細は下記ページをご参照ください。
■税理士等にe-Tax申請を依頼する場合
ご自身でマイページからの申請と、データダウンロードまで行う必要があります。
ダウンロードデータファイルを税理士、または代理人にメール添付してe-Tax申請依頼をしてください。
e-Tax操作の詳細については以下をご参照ください。
※16ページからが寄付金控除の入力欄です
※データの添付については「STEP6」からです
■e-私書箱について
証明書発行後に表示される「電子ポスト」内からe-私書箱連携が可能です。
なお、e-Taxとe-私書箱を連携するには、マイナポータルからそれぞれ連携が必要です。
連携は必須ではなく、ふるさと納税のみの場合はe-Taxにデータ添付申請のみがスムーズです。
ご利用前に、下記ページにてサービス全体のご案内をご確認ください。
■マイナポータル連携が必要か
既にマイナポータルで連携管理している場合、連携することで翌年以降便利になります。
e-Taxを初めてご利用の場合は事前準備が必要です。詳細は以下「ご利用の流れ」よりご確認ください。
なお、連携は必須ではなく、ふるさと納税のみの場合はe-Taxにデータ添付申請のみがスムーズです。
マイナンバーカード、ICカードリーダーもしくは対応スマートフォンでご利用いただけます。
※手順「4申告・申請データを作成・送信する」でデータを添付します。
■マイナポータル連携をするために準備するもの
1.マイナンバーカードとパスワード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
・署名用電子証明書のパスワード(英数字6文字~16文字)
※パスワードが不明な場合は、お住まいの市区町村の窓口にて再設定手続きを行ってください。
(注)パスワードの再設定の際は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。
詳しくは市区町村の窓口にお問い合わせください。
2.マイナンバーカードの読取機能のあるスマートフォン又はICカードリーダライタ
■マイナポータル連携をするために何をすればいいですか
下記➀~➄の対応を完了した後、確定申告書等作成コーナーでマイナポータル連携ができます。
複数サイトのアカウント登録や連携が必要となり、全ての完了には最短1~2営業日かかります。
翌年以降は②~➄が不要となり、マイナポータル連携が利用できます。
※既にマイナポータルのアカウントがあり、完了している作業は割愛できます。
➀ふるさとチョイスで寄附金控除に関する証明書の発行を申し込む
※申込の翌日~3営業日後の朝8時頃に証明書データが発行されます。
➁マイナポータルに利用者登録をする
➂マイナポータル「もっとつながるページ」で、マイナポータルとe-私書箱を連携する
➃ふるさとチョイスマイページ「チョイススマート確定申告」
→電子ポストを開く→左上の「e-私書箱連携」より連携をする
※証明書発行前は「電子ポスト」は表示されません。
※スマートフォンの場合、電子ポスト内左上の三本線をタップ→「e-私書箱連携」表示
➄マイナポータルとe-Taxを連携する
なお、各サイトの連携や操作については、弊社管理ではないためご案内できません。
登録や操作等のご質問は、以下の各窓口へお問い合わせをお願いいたします。