>ふるさとチョイストップへ
文字サイズ変更
S
M
L
よくある質問
>
寄付金受領証明書・確定申告・ワンストップ
>
ワンストップ
>
ワンストップ特例制度に関して
よくある質問
よく見られている質問
(9件)
/category/show/351?site_domain=default
制度・控除上限額
(14件)
/category/show/343?site_domain=default
会員登録・ログイン関係
(19件)
/category/show/334?site_domain=default
申込方法
(26件)
/category/show/409?site_domain=default
支払方法
(18件)
/category/show/337?site_domain=default
お礼の品・ポイント
(15件)
/category/show/328?site_domain=default
寄付金受領証明書・確定申告・ワンストップ
(13件)
寄付金受領証明書
(4件)
確定申告
(3件)
ワンストップ
(6件)
/category/show/347?site_domain=default
申込後・キャンセル・変更
(10件)
/category/show/331?site_domain=default
利用中の表示・その他
(18件)
チョイスマイル
(7件)
Yahoo!ショッピング店
(2件)
戻る
No : 3378
公開日時 : 2020/06/24 21:00
更新日時 : 2023/08/08 19:13
ワンストップ特例制度に関して
注意:ふるさと納税の控除は、年末調整では受けられません。必ず申告が必要です。
・ワンストップ特例制度利用条件について
・ワンストップ特例申請書取得と記入について
・ワンストップ申請受理の連絡について
・オンラインワンストップ申請について
上記項目を選択すると、該当箇所がページ上部に表示されます。
自治体連絡先・書類送付先について
ワンストップ申請書は、自治体が入金確認後にお礼状と共に郵送します。
早ければ1週間程度、一定期間毎に入金確認する場合1ヶ月程度かかることもあります。
詳細確認をご希望の場合、自治体へお問い合わせをお願いいたします。
自治体の連絡先はこちら
ワンストップ特例制度利用条件について
条件1 確定申告をする必要のない給与所得者(会社員等)であること
以下に該当する場合、確定申告の必要があるためご利用いただけません。
・二か所以上から給与収入がある場合
・給与以外に不動産等の収入がある場合
・年収2,000万円を超える所得者の場合
・医療費控除等、
その他の税控除
を受ける場合 など
条件2 1年間の寄付先が5自治体以内であること
5自治体であれば「
寄付の回数
」「
お礼の品の種類
」も複数申込可能です。
参考
複数のお礼の品をまとめて申し込みたい
※
災害支援
/
ガバメントクラウドファンディング
/
ふるさとマンスリーサポーター
の寄付も対象です。
条件3 申し込みの都度自治体へ申請書を郵送していること
(原則:原本郵送)
同一自治体であっても、寄付の都度、申請書や添付書類提出が必要です。
しかし、柔軟に対応可能な自治体もあるため、直接自治体へのご確認をお勧めします。
申請用紙の郵送は原則、寄付翌年の1月10日必着です。
期日に間に合わない場合は改めて確定申告が必要です。
関係書類の送付・受理については自治体管理のため、直接ご連絡をお願いします。
年末年始は閉庁期間により、締切に間に合わない可能性があります。
封筒に「ワンストップ申請書在中」と記入しての郵送をお勧めします(
必要書類詳細
)
お困りの際は
こちら
で自治体連絡先を確認いただき、自治体へご相談をお願いします。
ワンストップ特例申請書取得と記入について
ワンストップ特例制度を完全解説!
にダウンロードと記入例案内がございます。
誤記入の訂正・本人確認書類の添付方法は自治体により案内が異なります。
ご不明点は
こちら
より各自治体連絡先をご確認いただきお問い合わせください。
提出後に申請内容に変更が出た場合は変更申請が必要です。
※動画解説
>>ふるさと納税とは?
※2021年度より提出書類への押印は不要となりました。
※申請用紙の「整理番号」は自治体記載箇所になります。
寄付時にワンストップ申請書を希望したかお忘れの場合
マイページ 寄付履歴
の「寄付履歴詳細」ボタンより、申込内容の詳細をご確認いただけます。
※未ログインで申し込みの場合は、申込完了メールをご確認ください。
ワンストップ申請書の到着確認方法
自治体により「特例申請受付書」の返送や通知メールがくることもあります。
ワンストップ申請の受理状況の確認方法
期限内に申請書を送付していても、正式に受理されるとは限りません。
受付書等のお知らせがない場合は、寄付先自治体へ到着をご確認ください。
2月以降は寄付情報が居住自治体へ送信されるため、居住自治体でも確認可能です。
実際の控除については5月以降に届く
住民税決定通知書
で確認ができます。
オンラインワンストップ申請ご利用の場合
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
ふるさとチョイス完結型の場合、申請時には完了メールが送信されます。
「申請提出完結」までの仕様のため、申請後の修正や
変更届
の提出、受理状況は確認できません。
ふるさとチョイス完結型の
詳細はこちら
▼
オンラインでワンストップ申請できる自治体はこちら
オンラインワンストップ:自治体マイページ
上記バナーやIAMは他社提供オンライン申請サービスのため、詳細は自治体へお問い合わせください。
・自治体マイページの
申請の手順動画はこちら
・
IAM(アプリ
)※外部サイト
※「ふるまど」も他社サービスとなり、ワンストップの受付確認や書類ダウンロードができます。
※IAMからの申請後は「@furusato-onestop.jp」から「申請完了メール」が配信されます。
参考
下記ページもご参照くださいませ。
▼
ワンストップ特例申請と確定申告について
▼
ふるさと納税 確定申告ガイド
▼
ふるさとチョイス かんたん「ワンストップ特例制度」
▼
ワンストップと確定申告との違い・切替・控除漏れ
▼
「個人番号および申請者本人を確認できる書類の詳細」について
▼
「支払い者名義」について
▼
「寄付金受領証明書再発行等」について
どちらに当てはまるか、選んでください
お問い合わせ
ご不明な点が解決されない場合は、下記よりお問い合わせください。
フォームからお問い合わせ
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
どちらでもない
参考にならなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するよくある質問
実際の控除額はどこで確認できるか
ワンストップ特例添付の本人確認書類について
ワンストップ特例申請と確定申告について
申込には期限がありますか?
お礼の品や書類の詳細、送付元が寄付先と違うなど、各確認先について
注目のよくある質問
一覧表示
ログインできない。会員登録済みか確認したい。
実際の控除額はどこで確認できるか
同じ自治体に複数回寄付できるのか
家族のカードで決済や、代理で寄付申込していいのか
ワンストップ特例申請と確定申告について
TOPへ