「寄付するリスト」に追加・削除ができない、追加した品が消えた
寄付するリストに追加できない 以下に該当する場合は、「寄付するリスト」に追加できないようになっております。 1.寄付するリストに追加できるお礼の品の上限数に達している。 上限に達している場合は、以下をお試しください。 ・寄付するリストにあるお礼の品の申し込みを完了する ・寄付するリストにあるお礼の品を削除する ※削除方法については下記にてご案内しており... 詳細表示
発行したポイントをお礼の品に交換する操作方法です。 ポイント制についての詳細は ポイント制とは?をご覧ください。 ポイント制での一時所得課税については お礼の品は課税対象となるか? を ご参照いただけますようお願いいたします。 1マイページの「取得したポイント一覧」ページを開きます。 ここを押すと、マイページの「取得したポイント一覧」ページが開きます。 ... 詳細表示
同一のメールアドレスで複数の会員登録はできるのか(メールアドレスの共有)
同一のメールアドレスで複数の方の会員登録は可能ですが、不便な点もございます。 初回の会員登録ではログインIDはメールアドレスとなります。任意のID設定も可能です。 同じメールアドレスで新規登録する場合は、任意のID設定が必須となります。 別のログインIDを設定することで、同じメールアドレスで複数の会員登録が可能です。 登録手順(二人目以降) 1.会員登録ページに... 詳細表示
転居された場合に必要となるお手続きは下記3点です。 1.マイページ登録住所のご変更 (1)「マイページ」→「アカウント設定」→「会員情報」を選択 (2)寄付申込者情報の右側「編集」を選択 (3)必要な情報を変更後「確認」を選択 (4)内容確認ページが表示されるので、確認の上「確定」ボタンを選択 2.寄付先自治体へのご連絡 お礼の品や各種書類の受け取り前の場合は、... 詳細表示
<寄付金受領証明書に関して> 旧姓でも受理されるケースが多いようですが、念のため新しい姓名での再発行をお勧めしております。 再発行の際は、寄付先の自治体にご連絡をお願いいたします。 <マイページの会員情報の変更に関して> 新しい姓名での申し込みが必要なので、マイぺージ で 登録内容変更 をお願いいたします。 <クレジットカードの名義... 詳細表示
登録方法 お礼の品のお気に入り登録方法 各お礼の品に表示されている「お気に入り」のハートマークを選択すると追加できます。 自治体のお気に入り登録方法 各自治体のTOPページを表示し、画面上部の「(自治体を)お気に入り」のハートマークボタンを選択してください。 ※パソコンの画面と、スマートフォンの画面で文言が異なります お礼の品をお気に入... 詳細表示
・SNSアカウントの登録情報を変更したら、ふるさとチョイスの会員情報も変更されるのか SNSアカウントの登録情報を、変更や更新をしてもふるさとチョイスの登録情報には反映されません。 ・SNSのアカウントを持っていない場合はSNSアカウントからふるさとチョイスへログインできないのか SNSアカウントをお持ちでない場合、SNSからのログイン機能はご利用になれません。 ... 詳細表示
※制度に関するお知らせ、弊社からの告知等も配信されなくなります。 ※ふるさとチョイスのメールマガジンを解除しても、お手続きのタイミングにより既に準備中のものが配信される場合があります。 なお、配信停止をした方へもサイト利用に関する重要なお知らせがある場合はメールをお送りする事があります。 あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。 寄付金の活用報告... 詳細表示
「退会希望ID」にログインしてお手続きをお願いいたします。 別IDでログインしている場合は、ログアウトし、退会希望IDでログインしてください。 ・こちらより退会いただけます。 ※マイページ「会員情報」下部にある 「退会はこちらから」でもお手続きいただけます。 退会される際には、以下をご確認いただけますようお願いいたします。 ・過去の寄付履歴は確認できなく... 詳細表示
住んでいる場所と住民票の住所が異なる場合 お申し込み時には住民票住所の入力をお願いします。 ふるさと納税の寄付金控除は、主に住民税からの控除となるため住民税納税先の住所でのお申し込みが必要となります。 ※住民票の住所が住民税の納税先でない場合は補足説明をご参照ください。 ※住民税の課税の基準は寄付翌年の1月1日時点に住民票があるところとなります。 ※転居... 詳細表示
29件中 1 - 10 件を表示